2008年05月21日

Axim X51v 売っちゃった

携帯を P905i に買い換えてからというものの、Axim X51v の出番はまったくなくなってしまった。

Axim の用途は、GPS、動画再生、Web 閲覧が主で、たまにスケジュール管理をする程度。

しかし P905i には GPS もついてるし、ナビ機能もあるし、掲載データも豊富だ。さすがに運転中に画面を見るのは危険だが、音声ナビを使えば普通にカーナビとしても使えるレベル。

そして動画再生も、対応フォーマットは限られているが P905i でもかなりのビットレートでエンコードした動画でもスムーズに再生できる。しかも SDHC 対応なので、大量に動画を持ち歩くこともできる。

で、問題の Web 閲覧だが、正直 P905i のフルブラウザは使い物にならない。やっぱり画面が小さすぎるのだ。しかし最近は携帯向けのサイトも充実してきているので、普段 PC でよく見るサイトも、かなりの割合で携帯サイトが用意されていて、あまり不便に感じなくなってきた。


ということで、Axim X51v はお蔵入りしてしばらく経ったのだが、そのままではもったいないのでヤフオクで売ってしまったのだ。
Aximヤフオク画像これがヤフオク出品画像。付属品は箱以外すべてあったのでよかった。

でもまたきっといつか PDA が欲しくなるんだろうなあ。使わないのに。
posted by さわしげ at 11:48| Comment(1) | TrackBack(0) | Axim X51v

2008年04月14日

阿左美冷蔵

先週の土曜日、天気がよかったので長瀞のかき氷屋に行ってきた。

行ったのは「阿左美冷蔵」というテレビでも何度も取り上げられている有名な氷屋。何年も前から何度も行ってるのだ。


今回ぼくが注文したのは「桜あずき」で、妻が注文したのが「白桃」。
阿左美冷蔵1
写真では右が「桜あずき」で左が「白桃」

桜あずきは中にあんこが隠れている。
阿左美冷蔵「桜あずき」


今回は約 1 年ぶりに食べたのだが、やっぱりここのかき氷は格別だ。氷がふんわりとかシロップがおいしいとかそういう表現ではこのおいしさはうまく伝えられない。

このかき氷を食べたことがない人にはいくらおいしさを説明しても、その人の「おいしいかき氷のイメージ」を上書きすることができないので、ぜひともとにかく一度食べてみてほしい。「想像上のおいしいかき氷」を確実に上回ること間違いなしだ。

それくらいこのかき氷はおいしい。


しかし、このお店は夏真っ盛りになると非常に混んでしまう。また、ここのかき氷は真夏の暑い中に食べるよりも、この時期のほうがサラサラしていてずっとおいしいのだ。不思議とここのかき氷は頭にキーンとくるような冷たさもないので、少し寒いくらいの時期でもぜんぜんおいしく食べられる。


それにしても、なんでこんなにおいしいのだろう。たかが氷なのに不思議だ。


大きな地図で見る

posted by さわしげ at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月08日

ダイエット[140日目]

目標体重:62.0kg
目標までの残り:-6.1kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:68.1kg
体脂肪率:20.7%
BMI:21.7
更新が滞っていたので現在の体重でも公開しておこうと思う。ブログ記事は書いていなかったが、体重だけは毎日記録していたのだ。

現在 68kg 前後を行ったり来たり。この壁がなかなか越えられない。運動もいまいちできていないので減るはずもないのだが、膝が痛くなるのでジョギングもなかなかできないでいる。
posted by さわしげ at 14:54| 普通普通| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット

2008年03月19日

囲碁はじめてみた

以前に将棋に夢中になっていると書いたが、その後も暇さえあれば携帯でコンピュータ相手に将棋をしていたのだ。

しかし一向に強くなれず、似たような手ばかりを指すコンピュータならかろうじて(弱い設定で)勝てるというヘタレっぷりに、自分自身嫌になってしまったので、今度は囲碁でもやってみようかと思い、始めてみた。


数年前にジャンプで「ヒカルの碁」に触発されてチャレンジしてみたこともあったのだが、何がおもしろいのかさっぱりわからなかった。その後も将棋の合間にちょこちょこ囲碁をやってみたりもしたのだが、やっぱりわけわからなかった。

ところが、そんな感じでちょこちょこやってるうちに、コンピュータの最弱設定の九路盤で勝てるようになってきた。やっとゲームの進め方がわかってきて、おもしろさがわかってきたような気がする。


しかしまだ最弱設定のコンピュータ相手でもあまり勝てないので、まだネット対戦する自信はない。まあ、まだコンピュータ相手で全然かまわないのだが、おもしろいコンピュータ対戦ソフトがないのがツライ。

例えコンピュータ相手でも勝ち続けるとスコアが貯まるみたいな、チャレンジし続けたくなるような仕掛けが欲しい。待ったありで、先番後番、敵の強さまで手動で選んで、成績が残らないんじゃ、いまいち真剣にやる気がおきない。


手っ取り早く囲碁が強くなる方法ないかなあ。

オセロだったら結構強い自信があるんだけどなあ。
posted by さわしげ at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2008年02月26日

シグマA・P・Oシステム「DHARMA TACTICAL MOUSE(DRTCM01)」

去年買ったロジクールのマウス「V450」の動作にウンザリしたので、新しいマウスを買ったのだ。

P1000045.JPG
買ったのはシグマA・P・Oシステム販売株式会社という聞いたこともないような日本のメーカーのマウスで、先月出たばかりの「DHARMA TACTICAL MOUSE(DRTCM01)」というマウス。いわゆるゲーミングマウスなどと言われるジャンルのマウスらしいのだが、ゲーム向けの特別な機能と言えば、本体にキーボードマクロを登録できるというのが一番のウリらしい。あとは解像度が高いとかスキャン数が多いとかそういうカタログスペックに出てくるような性能が高いというのもウリだ。

で、なぜこのマウスを買ったのかと言うと、ゲーミングマウスなら普通に使っても使いやすいだろうと勝手に想像してこれを選んだ。普段からマウススピードは遅めの設定で使っているので、最近の高解像度マウスはどうも苦手なのだ。まあ、Windows のマウスの設定で遅くして使えば良いのだが、ThinkPad 標準のタッチパッドやトラックポイント(赤デベソ)も普段から使うのであまり設定を変えたくない。その点、ゲーミングマウスはワンタッチで解像度を切り換えられたりするので適当に遅くして使えば良いのだ。まあ、ぼくの使い方だとワンタッチで切り換えられる必要はぜんぜんないのだが。

で、使ってみた感想なのだが、見た目の第一印象は「重い」「デカイ」だったのだが、使ってみると「速い!」「なめらか!」といろいろ驚いた。

最近はレーザーを含む光学マウスばかり使っていたので、動き出しの反応がどうしてもほんの一瞬遅れる感じがするのだが、この「DHARMA TACTICAL MOUSE」はそれが感じられない。買ったばかりのボールマウスのような印象だ。他のゲーミングマウスと呼ばれるマウスは使ったことがないのでわからないが、もしかしたらどれもこんな感じなのだろうか。

それまで使っていた「V450」がモバイル用の無線マウスということで、きっと省電力に気を遣っていたのだろうが、すぐ待機モードになってしまうらしく、マウスの動きだしは 2〜3cm 動いてから画面上のポインタが反応するようなことが多かった。ほんのちょこっとだけ動かしたいなどにものすごくフラストレーションがたまるマウスだった。

また、「V450」を含めてロジクールのマウスは 3 台連続で使っていたのだが、どれもホイールの回転と実際の画面のスクロールが一致しないことが多く、ちょっとホイールに触っただけで画面がスクロールしてしまったり、ホイールを回転させてカリッと鳴っても画面がスクロールしなかったりととにかくイライラすることが多かったのだが、この「DHARMA TACTICAL MOUSE」には(いまのところ)そういう感触はない。

P1000046.jpg


気に入らない点もいくつかある。

左右のサイドが深く切り込んでいるので、親指は良いのだが薬指が角に当たって痛いのだ。しかもその箇所にはモード切替ボタンがあるので、無意識のうちに押してしまうことが多々多々ある。まあ、ぼくは PC ゲームはしないのでモード切替もたぶんしないのでかまわないのだが、指が痛いのはいただけない。持ち方の工夫でどうにかなるのかもしれないがどうも気に入らないのだ。

それとホイールの回転が妙に重い。ゲームのときはこれくらい重くても良いのかもしれないが、普通にブラウザなどでスクロールしたいときはかなりグリグリホイールを回さなければならないのでちょっとツライ。まあしっかりしてる分、ホイールの押下などはしやすいので差し引きゼロといったところか。

あとはモバイルマウスではないので持ち歩きには向かなそうだ。外出のときは「V450」を持って行くことになるだろう。


とまあ、おおむね満足できるマウスだと思う。「DHARMA TACTICAL MOUSE」がなかなか良かったので他のゲーミングマウスにも興味が湧いてきたのだ。しかし他のゲーミングマウスはこれよりもさらに大きいと考えるとちょっと手が出せないかもしれない。

これでマクロ機能を使いこなすようになったら、もしかしたら他のマウスには移れなくなってしまうかもしれない。
posted by さわしげ at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 物欲

2008年02月20日

東芝 HD DVD 撤退

ついに発表になった東芝の HD DVD 事業からの撤回

これほど迅速にキッパリと敗北宣言を出すとは思ってなかったが、ここ数ヶ月の世間の風潮を見てれば次世代 DVD の決着は付いたも同然だったので驚きはない。

「HD DVD の優位性は現時点でも変わっていない」なんて言ってるらしいが、何を持って「優位」なのかさっぱりわからない。技術的には容量の多い Blu-ray のほうが高いだろうし、Blu-ray と比較して製造コストが安いとかメリットで上げてた時期もあるくらいなので、技術的にはむしろ低いから製造しやすいという意味だろう。もちろんコストを抑える技術も大事だと思うが、それで性能を削ってしまっては意味無いのだが。


それにしても東芝は Blu-ray を出す予定はないらしい。このまま永遠に出さないつもりなのだろうか? 代替案がなければ光ディスクの載った PC やレコーダーは、東芝だけが時代遅れの DVD のみ搭載ということになってしまうのではないだろうか? まあ、さすがに世間が Blu-ray 一色になってしまったら東芝も Blu-ray を搭載するだろう。


それはともかく HD DVD 撤退の発表と同時にフラッシュメモリに力を入れていく旨の発表があったが、一体何がしたいのだろう?

フラッシュメモリがハードディスクと比較して小さく壊れにくい超大容量媒体としてこれから成長していくのは間違いないと思うが、光ディスクと比べれば壊れやすくて値段の高いフラッシュメモリが光ディスクの置き換えになるとは考えられないと思うのだが。

ニンテンドー DS のソフトはフラッシュメモリ媒体で提供しているが、あんな形で映像を売る方法を考えているとか?


まあ、フラッシュメモリがますます発展していくのは単純にうれしいし、光ディスクは Blu-ray で決まったのは良かった。

価格競争のなくなった Blu-ray の値段が下がらなくなるのではないかと心配だが。
posted by さわしげ at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2008年01月30日

スクワットはじめました

ランニングシューズを買い換えるよりちょっと前からスクワットを始めてみた。ランニングするたびに膝が痛くなるので、シューズと同じく膝痛予防が目的だ。

スクワット自体が膝に負担になってしまっては意味がないので、回数は少なめで浅いスクワットから始めたのだ。

何日か続けてるうちに膝の調子が良くなってきた気がする。

最初のころはオシリを 20cm ほどしか下げず、回数も 30 回× 2 セット程度だったのだが、それでも次の日には腿と腰が筋肉痛でつらかった。

それが今は腿が地面に水平になる程度にオシリを下げ、回数も 50 回× 3 セットほどまでできるようになってきた。終わった直後は足腰がガクガクになってしまうのだが、あまり筋肉痛にならなくなってきたのだ。


毎日ランニングできれば良いのだが、膝痛が怖いのでランニングは数日おきにすることにして、間の日にスクワットをすることにしようと思う。


で、体重が落ちればいうことないんだけどな。ラーメン大盛り食べちゃった。
posted by さわしげ at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーニング

2008年01月28日

アシックス GT-2130 ニューヨーク

ちょっと走ると毎回のように膝が痛くなるので、奮発してシューズを買い換えることにした。

そんなに高いのは買えないと思い、佐野や軽井沢のアウトレットで買えるナイキかアディダスのシューズを考えていたのだが、ネットでもいろいろ調べたところ、どうもランニングシューズはアシックスが定番らしいので、情報に流されやすいぼくはアシックスのシューズにしたのだ。

アシックス GT-2130 NEW YORK

で、選んだのがアシックスの「GT-2130 ニューヨーク」というシューズ。店頭で足のサイズを測ってもらったら 25.5cm 〜 26.0cm の EE が大体ちょうど良いとのことなので、ワイドやスリムではない通常タイプの型で 26.0 にしたのだ。


早速、昨日 5km ほど走った。

クッション性はたしかに上がった感じがするのだが、思ったよりフカフカした感じはしない。まだ今までの膝痛が完全に消えたわけではなかったので恐る恐る走ったし、紐が堅すぎて足の甲が痛くなってしまったのもあって、走ってる最中は新シューズの効果はいまいちわからなかった。それより重くなったのが気になってあまり軽快な感じはしなかった。

でも 5km 走っても膝痛が酷くなることはなかった。また、翌日の今日になってもまだ膝痛は出てない。

うん。きっと良いのだろう。何せ今までのシューズの 3 倍ちかい値段がするシューズなのだから良くなくては困る。

これでしばらく様子を見て走る距離を伸ばしていこう。
posted by さわしげ at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーニング

2008年01月15日

最長記録

ジョギングはまだなんとか続いてるのだ。一時期は膝がどうにも痛くて走らないでいたのだが、1ヶ月以上間を開けて徐々に復活してるところだ。

あいかわらずちょっと走っては、膝が痛くなり、1日開けて筋肉痛で痛くなり、全身ガクガクだ。


しかし先日は妙に調子が良かったので 7km とちょっと走れた。ケータイの GPS で走行距離と時間を計測しているので正確には 7.4km だった。速度は平均して 10km/h を切るくらい。GPS 計測では 9.7km/h だったようだ。

それまでは 10km/h 以上のスピードで走って 5km 程度の距離だったので、気持ちゆっくり走っただけで +2.5km も走ることができたのだ。そのときは 7km ほどで膝痛を心配して走るのをやめてしまったが、実際には膝が痛くなることも無かったし特にバテた感じもなかったので、そのまま走り続ければもしかしたら 10km くらい走れたかもしれない。


それにしても膝痛が怖くてあまり長く走れない。靴をもう少しクッションが強いのにしたいところだが、そうポンポンと新しい靴を買うわけにもいかないのでもう少し今の靴でがんばってみるのだ。
posted by さわしげ at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーニング

ダイエット[56日目]

目標体重:62.0kg
目標までの残り:-7.9kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:69.9kg
体脂肪率:20.0%
BMI:22.3
正月に体調を崩して落ちた体重をキープするのがけっこうツライ。ちょっと食べるとすぐ増えてしまう。これがリバウンドというヤツか。
posted by さわしげ at 10:25| 普通普通| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット