2009年04月09日

お花見ランニング

今年はまだお花見をしていないので、行田市鉄剣マラソンのダメージが少し和らいだのを機に早朝お花見ランをした。5 時に起きて 6 時に出発したのだ。

遊歩道桜

うちの近くの遊歩道にある桜並木。桜の木が小さめなのが残念だが、この真下を走れるので気持ちいい。

小山川土手菜の花

小山川の土手。先週も走った場所だが、菜の花の量が増えたみたい。この菜の花がずーっと続いているので、まるで三途の川のよう。見たことないけど。

唐沢川桜

唐沢川桜

唐沢川鴨

市民文化会館の裏手の唐沢川の土手。ここは菜の花と桜のコントラストが非常にきれい。川には鴨もいた。
posted by さわしげ at 10:30| Comment(2) | TrackBack(0) | トレーニング

2009年04月06日

第 25 回行田市鉄剣マラソン

昨日の日曜日、行田市の第 25 回行田市鉄剣マラソンのハーフマラソンに参加してきた。

足首、というか外側くるぶしの下あたりがすこし痛むのだが、練習では 10km くらいは走れていたので、棄権はしないで走ることにしたのだ。


天候は、風がすこし強いが暴風というほどではなく、日差しも柔らかくて比較的走りやすい日・・・だと思っていたのだが、走り出したらかなりの強風だった。

それでも序盤は足の痛みも感じられず、道も広くて走りやすいので、「これはひょっとしたら記録が狙えるかも!?」などと考えてしまい、つい気持ちいいペースで走ってしまう。

ところが徐々に足に痛みを感じ、さらに脇腹痛も発生して、10km 付近から一気にペースダウンしてしまった。

それでも体力はまだ大丈夫そうだったので、脇腹痛さえ収まればまたペースが回復すると思っていたのだ。


結局、風の強さと足痛、脇腹痛の 3 段攻撃によって体力は一気に削られ、序盤のハイペースの影響もあり、15km 付近で完全にグロッキーに。とりあえず足は前に出すものの、いつ歩いてもおかしくない状態。歩いている人を見かけるたびに「自分も・・」と心が折れる感じ。

「もうだめ・・」と思って一瞬減速しようと思っても自分が歩く姿を想像し、悔しくて悔しくて、また走り出す。


18km 付近で給水所で歩いて水を受け取ってる人がたくさんいるのを見た瞬間に緊張の糸が切れた。ついに歩いてしまったのだ。

悔しいがもう足が出ない。歩くのも苦しい。しかし残り少しなので痛む足を引きずってでも、とにかく歩きで進む。

でも、ちょっと歩いて息を整えればまた走れそうな気がしてくるのだ。100m ほどあるいてしまったが、また走り出した。


結局 2 回ほど歩いてしまったが、なんとか 2 時間を切るタイムでゴールできた! しかし今までで最高の消耗で、自分の荷物の場所までも辿り着けるか心配なほど疲労してしまった。


古代スープ

大会後の楽しみだった無料配布の「古代スープ」。中は、豚肉、ごぼう、えのき、わかめと、なんだか豚汁とみそ汁を足して 2 で割った感じ。写真は食べかけみたいに見えるが、貰ってすぐの写真なのだ。なんだか具が少ないのがますますみそ汁っぽい感じ。正直がっかりスープだった(笑)


ゼリーフライのぼり
ゼリーフライ
ゼリーフライ

で、こちらが「ゼリーフライ」。決してゼリーの揚げ物ではなく、実際はおからコロッケだ。見た目が小判みたいというところから、銭フライ→ゼニーフライ→ゼリーフライとなったらしいが、ホントか? なんで突然「ニ」が「リ」になるんだ。

味は、なかなか美味しい。古代スープよりぜんぜん良い。ただ、すこし小さいのが残念だった。以前食べたことがあるゼリーフライはもっと大きくてガッツリ食べられた気がするのだが。


それはそうと、大会運営で一番納得いかない点が 1 つ。駐車場が広く確保してあって、マイカーで会場まで行けるというのはすごく良いことなのだが、駐車場案内が、先に到着した車ほど最奥部に通すというのはあまりに理不尽じゃないだろうか。

当日に駐車場に停められないと最悪なので、受付開始時間の 1 時間以上も前に会場入りしたのだが、駐車場はガラガラなのに、案内の人はとにかく奥、それも遥か遠くの最奥部に通そうとする。しかも近い駐車場はフェンスを作って入らせないようにまでしていたので役員用なのかと思っていたら、途中でそちらも解放し、結局近い方の駐車場は空きが出るほどだった。

レース後、ヘロヘロになって駐車場に戻ると、遥か遠くに停めさせられたことが腹が立ってしょうがない。さらに風下に当たるその場所は駐車場の砂埃をぜんぶかぶったような状態で酷いことになっていた。


ま、レースでベストが出てたらきっと駐車場くらいで怒ったりはしなかったんだろうけどな。
posted by さわしげ at 13:03| Comment(2) | TrackBack(0) | トレーニング

2009年03月31日

菜の花

今朝は珍しく二度寝しないで 5 時半に起きられたので、ほんのちょっとだけ距離を延ばして小山川の土手を走った。

小山川の菜の花

土手は菜の花がきれいだった。

小山川の菜の花


桜のほうは開花宣言からしばらく経つが、一向に満開になる気配がない。今年は長く咲きそうだ。
posted by さわしげ at 12:35| Comment(5) | TrackBack(0) | トレーニング

2009年03月02日

第 3 回ふかやシティハーフマラソン

第 3 回ふかやシティハーフマラソン1

第 3 回ふかやシティハーフマラソン」に出場してきた。11月に参加した「戸田マラソン in 彩湖 2008」に次ぐ、2 回目のマラソン大会出場だ。


地元開催なので、ジョギングを始めた当初からこの大会参加が楽しみだった。まだ 3 回目の開催という若い大会だけど、第 1 回から評判はなかなか良いらしい。


第 3 回ふかやシティハーフマラソン 2
やっぱりこの大会の一番の魅力はこの深谷名物「煮ぼうとう」。知名度では山梨の「ほうとう」にはかなわないが、何年か前から「ほうとう vs 煮ぼうとう」というイベントを行っており、徐々に知名度がアップしてるところ。

この「煮ぼうとう」をレース参加者はタダでもらうことができるのだ。



大会はスタート直後からオーバーペース気味で走ってしまい、 5 〜 6km 付近では既にバテ気味だったが、ペースを落そうにも背後から詰め寄る「はっはっはっはっ」という音が嫌で嫌でついペースを上げてしまう。

結局オーバーペースのまま 18km 付近まで行ってしまったが、さすがに最後は苦しかった。

後ろから迫り来る「はっはっはっはっ」という音がしても、もうどうしようもない。足が前に出ないのだ。

とにかく次の距離表示目指してひたすら足を回転させるだけで、景色を見る余裕も全くなくなってしまった。


しかし、苦しくても最後まで走った甲斐あって、タイムは目標タイム 2 時間を大幅に切る、1 時間 52 分 41 秒という好タイムだった。


ゴール後は座り込むのもつらいほど消耗していたが、なんとか着替えをすませて「煮ぼうとう」をもらった。

第 3 回ふかやシティハーフマラソン 3

これがまた最高にうまーーい!!

まさに五臓六腑に染み渡るような美味さだった!
posted by さわしげ at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーニング

2009年02月16日

ふかやシティハーフマラソンコース

11 月に行われた「戸田マラソン in 彩湖」に続いて、3 月 1 日に行われる「第 3 回ふかやシティハーフマラソン」にもエントリーした。2 度目のハーフマラソンにチャレンジなのだ。

せっかくの地元開催のレースなので、下見がてら昨日の日曜日の朝、コースを走ってみた。

ふかやシティハーフマラソン1

スタートは深谷市総合体育館「深谷ビッグタートル」近くの交差点から。

ふかやシティハーフマラソン2

コース脇にはすでに大会用にコース案内が貼られていて、コースに迷うことはないのだ。

天気も良くて風もなく、ジョギングには最適な日だった。

コースもアップダウンがほとんど無い走りやすいコースなのだが、走ってみて 1 つだけ大きな問題に気づいた。


「田舎の香水」がするのだ!


途中、牛の畜舎がたくさんあって、そのすぐ脇を通らなければならない箇所がいくつかあった。

もちろん畜舎にもいろいろあって、大きくても清潔なところはあまり臭くないのだが、不衛生なところだと 1km 以上離れていても強烈なにおいがする。


でもまあ、コース自体は良いコースだと思う。コースは大きな周回コースで、距離調整の妙な迂回路もあまりない。景色もいろいろ変わるのでなかなか楽しい。


コース後半にはコンビニはおろか自動販売機もないので、普段の練習でこのコースを走るには水分補給とトイレは万全の準備をしておいた方が良いと思う。


それにしても本番まであと 2 週間。

緊張してきた!
posted by さわしげ at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーニング

2009年02月13日

ドラクエとレベルファイブ

またもや『ドラゴンクエスト IX 星空の守り人』が発売延期になった。


最初は ’07 年に発売するという話だったのが、延びに延びて、やっと日付が発表されて今年の 3/28 。それがここにきてまた延期で今度は 7/11 になったそうだ。

最初から ’07 に発売されるなんてこれっぽっちも思ってなかったが、3/28 と発表された時点で、さすがにもう延びないだろうと思っていたのに。


なので、つい先日 DSi を買ったし、そのとき同時注文でドラクエ 9 も予約し、支払も済んでしまった! なんてこったい!!



昔からゲームの発売日が延期されるのは日常茶飯事だったが、最近はむやみやたらに発売延期にならないように、発売日の発表そのものをしないで発売直前に発売日を発表するというのが多くなってきたので、つい油断して予約注文してしまった。


なにをやってるんだ、メーカーは。



ドラクエ 9 の開発元であるレベルファイブという会社は、ドラクエ 8 の開発も行っていて、その実績で有名になった会社だ。

しかし今は、自社ブランドの「レイトン教授シリーズ」が大ヒットし、人員をドラクエにあまり割けなくなったんじゃないだろうか?

まあ、発売延期の本当の理由なんて外部の人間にはわかるわけがないし、単純な理由でもないだろうけど。



そういえばレベルファイブで思い出したが、この会社は前科があった。

Xbox用ソフトの「トゥルーファンタジー ライブオンライン」というゲームがあったのだが、発売前に様々な賞を受賞したにもかかわらず、発売中止になってしまった。

この時も、このソフトがやりたいためだけに Xbox を買ってしまいそうになったのだ。結局買わなかったので実質的な被害はなかったが、発売中止にはものすごくがっかりした。


トゥルーファンタジー ライブオンラインは、開発が遅れてリリースの目処が立たなくなったというプレスリリースがあったが、Wikipedia にもあるように、技術力不足が原因なように思う。

まあ、トゥルーファンタジー ライブオンラインについては、ハードが末期の Xbox だったというのもあって、商業的に問題があったというのもあるだろうが、期待させるだけさせておいてあっけなく発売中止してしまうというのはいかがなものだろう。


結局その直後にドラクエ 8 の開発を行っているという発表があったが、そのときもドラクエ 8 に開発人員が割かれて、トゥルーファンタジー ライブオンラインの開発が行き詰まったんじゃないかと予測したものだ。



儲かりそうな仕事に力を入れるというのは企業として真っ当な行為だと思うが、こんなことが何度かあると、個人的にはレベルファイブという会社は信頼できなくなってしまった。特にどちらもものすごく期待していたソフトだっただけに。
posted by さわしげ at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2009年01月04日

武蔵丘陵森林公園ランニング

正月休みの最後に「武蔵丘陵森林公園」でランニングしてきた。
森林公園駐車場
正月のこんな時期。さらに9時30分の開園に合わせて行ったので園はガラガラだ。

マラソンコースのスタート地点は、園の案内図を見る限り中央口と南口のちょうど中間地点だったので、とりあえず中央口から入ってみた。ところが、スタート地点までも結構な距離があり、さらにアップダウンもなかなかきつい。スタート地点に着くまでにはほんのり汗ばむほどだった。


森林公園コインロッカー
スタート地点は「運動広場」にあり、その付近にはコインロッカーもある。まだ開園直後だったので誰もいなかったが、家族連れが楽しむにはちょうどいい場所だ。


森林公園スタート地点
スタート地点にはちゃんと目立つ看板が立っていた。誰もいないのだが、なんだかこの看板を見てるだけで緊張してくる。

矢印
マラソンコースにはちゃんと案内の矢印が出ている。

ところが、この案内矢印がくせ者で、数が少ない上に目立たないのだ。しかも最初のうちは、この矢印がマラソンコースを表すものだということに気がつかず、来月行われる「森林公園完走マラソン大会」のパンフレットを見ながら走ったら、微妙にコースが違い、途中で道に迷ってしまった。

練習でマラソンコースを使うなら、この案内矢印を見逃さないように気をつけよう。

距離表示
距離表示は 500m 毎にある。ラップを計るにはとても便利だ。コースは 5km コースと 10km コースがあって、5km コースは 10km コースの途中 2.5km のところで折り返しする。


コース
しかし、コースは想像通りアップダウンがきつかった。1つ1つの坂は距離も角度もたいしたことないのだが、コース全体がアップダウンの連続なのだ。

森林の景色は気持ちがいいのだが、景色があまり変わらないので飽きるかも。さらに今の季節は緑が少ない。

でもまあ、車が走らないで信号のないコースというのは、練習には最高だと思う。トイレも休憩箇所もたくさんあるし。


ぼくが走り終わるころには何人かコースを走り出していて、どこかの大学生と思われる集団に思いっきり追い抜かれたりした。

これから暖かくなれば、結構ランナーでにぎわうんじゃないだろうか。


ただ、駐車場が高いんだよな・・。
posted by さわしげ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーニング

ダイエット[411日目]

目標体重:62.0kg
目標までの残り:-1.8kg
[ダイエットグラフ表示]
一回目測定
体重:63.8kg
体脂肪率:16.1%
BMI:20.4
う〜〜ん。おもいっきり正月太りだ。
posted by さわしげ at 22:47| 普通普通| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット

2009年01月01日

初日の出ランニング

朝ランニングをするようになったら、やっぱり「元旦には走りながら初日の出を拝みたい!」と思い、元旦の今日はがんばって4時半に起きて初日の出スポットまでランニングしたのだ。


初日の出スポットにしたのは利根川の土手。いつもの朝ランでは田んぼ道のどこかで日の出が見られるのだが、初日の出は狙った場所で見たいと思い、ちょっと距離を伸ばしてみた。

いざ利根川まで行ってみると、狙っていた場所からは日の出が見られなそうだったので、慌てて見えそうな場所までダッシュしてしまった。

初日の出ランニング

やっぱり日の出は気持ちがいい。さらに初日の出ともなれば格別だ。

最終的には往復で 16km 走ったのだ。途中で何度も立ち止まったのでスピードはわからないが、最後は足が上がらなかった。
posted by さわしげ at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーニング

2008年12月30日

日の出ランニング

ここ最近は夜に走れないので朝早起きして走ることにしている。

これまではずっと「朝なんか起きられる訳ない!」と思って、当然のように夜走っていたのだが、仕事の都合や育児の都合でどうしても夜に走れないことが多くなってきたので、気分一新で朝走ることにしたのだ。

さすがにこの季節は、寒いし暗いしで、なかなか朝起きられないことが多かったのだが、何度かがんばって早起きして走ってみると、これが最高に気持ちがいいのだ。

夜なら怖くて走れないような何もない田んぼ道でも、朝なら問題無く走れるのでコースの範囲が広がるし、なによりも普段見られない朝日の景色が最高だ。

日の出前のレンガ工場

写真は深谷市自慢の”東京駅のレンガ”を作ったというレンガ工場跡の煙突。日の出の方角なのだが、写真では日の出はまだ。この 10 分後くらいで日の出だった。

このレンガ工場は今ではほとんど更地になっているのだが、写真の煙突だけが残ってる。レンガ工場から深谷駅までは 30 年ほど前まではレンガ専用の貨物列車が通っていて、現在は線路跡が遊歩道になっている。そこがランニングにちょうどいいコースになっているのだ。


日の出

で、その後の日の出の写真。日の出の瞬間は何度見ても気持ちがいい。冷たい朝の空気と相まって心が洗われるようだ。



しかし、目覚ましが鳴っても布団から出られるのは勝率 3 割くらい。日の出を見るのは更なる気合いが必要そうだ。
posted by さわしげ at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーニング