突然物欲が沸き、4 万 7 千円もするヘッドホン「BOSE QuietComfort 3」を買った。
とは言っても衝動買いというわけではなく、数年前に友人に、この「QuietComfort 3」の前バージョンである「QuietComfort 2」を見せてもらったときから一目惚れしてしまい、それからずっと欲しかったのだ。しかしいかんせん値段が高すぎて手が届かず、仕方がないのでカナル型(耳栓型)の「SHURE E2c」や「Super.fi 3 Studio」を買ったりしたのだが、カナルタイプとはいえ、それなりに高価なヘッドホンをいくつも買ってしまったら、結局「QuietComfort」を買えるくらいの出費をしてしまいそうだったので、やっぱり本命を買ってしまうことにしたのだ。
この「QuietComfort シリーズ」の特徴は、周囲の騒音を打ち消す音波を発生して静寂を作り出すというもので、いわゆるノイズキャンセルヘッドホンと呼ばれるヘッドホンだ。このジャンルの草分け的存在であり最高峰のヘッドホンなのだ。
で、実際買おうと思っても「QuietComfort 2」と「3」のどちらを買うかでかなり悩んだ。
2 と 3 の違いは単純に後継機種というわけではなく、タイプが違う。2 は耳全体を覆う密閉型で、3 は耳に乗せるオンイヤー型。大きさが全然違うのだ。
どちらが良いとは言い難く、それぞれ長所短所があるので、3 が出た今でも 2 も普通に売っているのだ。
結局、実物を聞き比べ見比べなければ決められないということで、佐野市のアウトレットにある BOSE 直営店まで行ってきたのだ。
聞き比べると 2 の密閉型のほうが物理的に遮音性は高いのだが、そのぶん 3 では電子的なノイズキャンセルの機能を強くして静寂性を高めている感じ。ヘッドホンを装着したまま電源 ON 、OFF を繰り返すと 3 のノイズキャンセル機能のほうが強く効くのがよくわかる。
しかし音質はというと、ノイズキャンセル機能の影響か若干 3 のほうがこもった感じがする。BOSE のノイズキャンセルのない通常のオーディオヘッドホンも聞き比べたのだが、音のこもり具合はノイズキャンセルの強さに比例するような印象だった。つまりノイズキャンセルのないヘッドホンのほうが音がクリアに聞こえるのだ。
まあ、音質は 2 のほうが若干良い印象だったが、音の違いはあれども 3 も及第点は十二分に達していた。
それよりも、装着感で大きな差を感じた。3 のほうがイヤーパッドの感触が耳に心地いいのだ。それに 2 は密閉型だけあって、暑い。3 のほうが涼しくて気持ちいいのだ。
そしてやっぱり大きさが違う。持ち歩くつもりはないのだが、もし持ち歩くことを考えたら 2 はありえない。3 ならバッグ次第で持ち歩いても良いかなと思えるサイズだ。
ということで、3 に決めたのだ。
家に持って帰って、速攻で使ってみたのだが、やっぱり良い! 音も良いし付け心地も良い! 遮音性も良い!
自分の好きな曲を聴いてみたところ、BOSE の音は中低音が強いという話をよく聞くが、ぼく個人の印象としては、中低音の大きさよりアタックの強さが目立つ印象を受けた。中低音が聞き取りやすいという感じだ。
嫁も興味津々で、嫁の好きな曲をいくつか聴かせてみたところ「音が良い!」と感動ひとしおだった。
が、そこで大きな落とし穴に気がついた。
音漏れが大きいのだ。
今までカナル型ヘッドホンを使っていたせいで音漏れをまったく気にしてなかったのだが、嫁に聞かせて初めて気がついた。
確かに普通より大きめの音で聞いていたのだが、爆音というほどではない音量だ。普段その音量で聞くことはあまりないとは思うが、それでもたまには大きな音で聞きたくなることもある。それにクラシックなどはダイナミクスレンジが非常に大きく、ピアニッシモからフォルテッシモまでしっかり聞きたいときにはどうしても音量を上げてしまう。
う〜ん。おそらく 2 の密閉型ならカナル型ほどではないにせよオンイヤー型よりは音漏れはしないはずだ。ノイズキャンセル機能が弱めに設定していることからも遮音性が高いのは間違いない。
あれほど悩んだのに 2 にすれば良かったという気持ちが沸々と沸いてきてしまったのだ。BOSE は購入から 30 日間は返品を受け付けてくれるので、2 に変更するという手もある。
しかし 3 の装着感やコンパクト性はなかなかのメリットだ。
う〜ん。2 が販売停止にならない理由がよくわかった。
2は、3に比べて音漏れしにくいよ、やっぱり。
私も3に一時は心ひかれて購入しましたが、2よりも強いキーンという電子音に疲れてしまったので、結局返品しました。
確かに3のコンパクトさは捨てがたいね。
3 買ってたんか!
疲労度という意味でも 2 の重さ&大きさが疲労に繋がるんじゃないかなーとも思ってみたり。まあ、ノイズキャンセルの圧迫感よりは疲れなそうだけど。
どうせ返品するならとりあえず両方買ってしまうという手もあるんだよなw