2 ヶ月ほど前に「将棋をやりたい」みたいなことを書いたが、ここ最近は携帯アプリでずーっと将棋をやっている。
なので DS も Wii もぜんぜんやっていないのだ。
今やっているのは「激指」という携帯アプリ。それこそ毎日数局から数十局はやっているので、すでに 500 局以上やっている。
しかし我ながら自分のヘタレっぷりはすばらしい物がある。
COM 戦の戦局は 10 級相手になんとか勝越せる程度。1 つ強くして 8 級相手だとおもいっきり負け越してしまうのだ。6 級相手にもやってみたがまったく勝てる気がしなかった。
毎回毎回負けっぷりが情けなすぎて、悔しくて悔しくてつい将棋の本まで買ってしまったのだ。
ネットでも定跡を見たり、上達法みたいなサイトを見たりしているのだが、さっぱり上達しない。というか定跡なんていくら見ても頭に入らない。
とにかく悔しいので、どうにか強くなる方法を模索しているのだが、いっこうに強くなる気配を感じない。
というか自分のバカっぷりにはウンザリなのだ。
なぜ、角が利いてるところに飛車を進めちゃうかな。
角ならまだしも隣に金があるところに飛車を進めちゃったり。
あまりにヘタレなので、人とやるのは怖いし恥ずかしいのだ。
おもしろい将棋ソフトないかな。
2007年04月12日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3723162
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3723162
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
中学のとき流行った記憶があるw
なれないうちは一手一手すべての駒を確認しながら打つと良いよ。
後は意識して数手先を考える。
定石って理詰めの結果だから慣れたらすんなり来るですよ?
とりあえず、時間のあるときにやるのが良いんじゃないかい?
もしくは中断機能がついているものとか。
中断になれるほうが上達早いかもねぃ。
テンポ良く指してるとあっという間にやられちゃう。
でもコンピュータ相手だと序盤はほとんどパターンが決まってるから、つい何も考えずに指しちゃうんだよ。
500局以上も・・・・・
すごいですっ。
わたしが将棋を覚え始めた時は、
そこまで指してなかったです・・・・・。
頑張ってくださいませっ。
PS・あいかわらず森田将棋DSの
ワイファイ対局の『過疎』っぶりは
すごいです。(笑)