家を建てようと思い始めたのは、かれこれ 2 年くらい前だったろうか。
ハウスメーカーもあれこれ検討したものの、風の噂で埼玉県民共済で建てた家がなかなか良いらしいということを耳にしたので、支店に行って話を聞いてみた。
県民共済住宅のページでも「利益を目的としない」とか「営業しない」とか謳ってるように、実際にスタッフと話をしてみると、やっぱりぜんぜん営業してこない。むしろ営業しないことを宣伝しすぎてる感じがするほどだ。
これが普通のハウスメーカーなら、「うちならこんなこともできますよ!もちろんその分お金は頂きます(はーと)」などと、魅力的なオプションを次々に薦められて、あれよあれよと高級住宅になってしまうのは目に見えている。
でもメーカーが何も薦めてこないというのは善し悪しだと思う。
必要だったのにそのとき知らなかったから付けられなかったオプションなんてものがあっても困るのだ。
ところが県民共済では、完全に標準のみの家でも普通の人なら何も問題ないような感じだった。
というより、よく見ると標準で付いてる物がけっこう豪華なのだ。
もちろんもっと選べばもっと豪華なものもあるだろうが、トイレやお風呂、キッチンなどの水回り品や建材も、最高級とは言わないまでも、かなり高級な物使っているような印象だ。
ということで、ハウスメーカーは県民共済に決めたのがちょうど 1 年ほど前だったか。
2009年11月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33552353
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33552353
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック