MacBook Pro が届いてからしばらく遊んでいるのだが、とりあえず必要そうなアプリをインストールして遊ぶくらいで、とくに「これ」というやりたいことが見つからない。
まだまだ Mac に慣れることで精一杯なので、いじってるだけでも楽しいのだが、そろそろ開発とかもしてみたくなってきた。
とりあえず開発用に Xcode を入れてみた。しかし当然といえば当然なのだが、なにがなんだかさっぱりわからん。本でも買わないと手が出せなそうだ。Objective-C とやらの文法もかなり癖がありそう。
エディタはとりあえず「mi」というソフトを入れてみた。見た目はかなり地味。あまり Mac らしくないかも。
やっぱりどうしても Windows アプリも必要なので、「VMWare Fusion」も入れたし、そこに Windows XP Professional も入れた。
あとは、標準で入っている「GarageBand」という音楽作成ソフトが面白そうだ。これが使えるようになったら、「Logic Express」なんかも欲しいな。
で、本当は Mac でこそ欲しいソフトがあるのだが、やっぱり「Photoshop」が欲しい。もちろん「Elements」でないほうのが。さらにできれば「Illustrator」も欲しい。
とくに、Photoshop は切実に欲しい。アプリを作るにしても画像が描けないとアイコンすら作れない。
と、まあ、OS が変わると、アプリまで買い直さなければならないので金がいくらあっても足りん。いくらもないけど。
2008年10月29日
2008年10月28日
アシックス GT-2140 ニューヨーク スリム
なんだか月初に足の裏を痛めてから、しばらく走るのを止めていたのだが、完全に痛みがなくなってから軽く走ってみたものの、やっぱり足の裏に違和感がある。
それまでも、何度も足の裏が痛くなったり、インソールがずれて豆ができたりと、なんだかシューズが合ってないような気がしていたのだ。
そんな中、銀座にある「アシックスストア東京」に行くチャンスがあったので、軽い気持ちで足の 3D 測定をお願いしてみたところ、どうもぼくの足は標準より細身で足の甲の高さが高めだということがわかった。なので、シューズを履くと足の甲に圧迫感を感じ、ついつい幅の広めのシューズを選んでしまう傾向があるのだ。
そんな自分の足の特徴がわかったので、店員さんに相談しながら選んだのが「アシックス GT-2140 ニューヨーク スリム」という最新モデルのシューズの 26.5cm。
それまで履いていた、「アシックス GT-2130 ニューヨーク」の最新モデルで、スリムタイプだ。
サイズは店員さん曰く 26.0cm だとぴったりすぎるので、26.5cm のほうが良いとのこと。これも 3D 測定からの判断だ。
店員さんはもう少し走れる人向けの「GEL-DS トレーナー」というタイプも勧めてくれたのだが、長距離をもっと楽に走れることを重視して、こっちにした。
で、昨日 5km ほど走ってみたのだが、靴底のフカフカ感がそれまではいていたシューズより遙かにフカフカに感じたので、やっぱり今までのシューズは少しヘタっていたのだろう。まあ、店員さん曰く、前のシューズも走行距離から言ったらまだまだ寿命にはなってないそうだが、それでも結構違いは感じられた。
これで足の痛みが出なくなればよいのだが、それはまた何度か走ってみないとわからない。
それまでも、何度も足の裏が痛くなったり、インソールがずれて豆ができたりと、なんだかシューズが合ってないような気がしていたのだ。
そんな中、銀座にある「アシックスストア東京」に行くチャンスがあったので、軽い気持ちで足の 3D 測定をお願いしてみたところ、どうもぼくの足は標準より細身で足の甲の高さが高めだということがわかった。なので、シューズを履くと足の甲に圧迫感を感じ、ついつい幅の広めのシューズを選んでしまう傾向があるのだ。
そんな自分の足の特徴がわかったので、店員さんに相談しながら選んだのが「アシックス GT-2140 ニューヨーク スリム」という最新モデルのシューズの 26.5cm。
それまで履いていた、「アシックス GT-2130 ニューヨーク」の最新モデルで、スリムタイプだ。
サイズは店員さん曰く 26.0cm だとぴったりすぎるので、26.5cm のほうが良いとのこと。これも 3D 測定からの判断だ。
店員さんはもう少し走れる人向けの「GEL-DS トレーナー」というタイプも勧めてくれたのだが、長距離をもっと楽に走れることを重視して、こっちにした。
で、昨日 5km ほど走ってみたのだが、靴底のフカフカ感がそれまではいていたシューズより遙かにフカフカに感じたので、やっぱり今までのシューズは少しヘタっていたのだろう。まあ、店員さん曰く、前のシューズも走行距離から言ったらまだまだ寿命にはなってないそうだが、それでも結構違いは感じられた。
これで足の痛みが出なくなればよいのだが、それはまた何度か走ってみないとわからない。
2008年10月27日
MacBook Pro 買っちゃった!
かねてより欲しかった、新しいパソコンをついに買った! それも今回は初めて Mac にしたのだ!
Mac は、それこそぼくがまだ学生で、コンピュータに興味を持ち始めたころから欲しかったのだが、やはり使いたいソフトが使えない(≒作りたいソフトが作れない)のが最大のネックで、手が出せなかった。
ところが、去年発表になった Mac OS X Leopard の機能で、Windows と Mac OS のデュアルブートが可能になったおかげで、この問題も完全に解決できた。
ということで、買ったのは 10/15 に発表になったばかりの MacBook Pro 。もちろん発表イベントもほぼリアルタイムで見たし、オンラインショップで発売が開始されたのと同時に注文したのだ。
とりあえず開封レポ。
続きを読む
Mac は、それこそぼくがまだ学生で、コンピュータに興味を持ち始めたころから欲しかったのだが、やはり使いたいソフトが使えない(≒作りたいソフトが作れない)のが最大のネックで、手が出せなかった。
ところが、去年発表になった Mac OS X Leopard の機能で、Windows と Mac OS のデュアルブートが可能になったおかげで、この問題も完全に解決できた。
ということで、買ったのは 10/15 に発表になったばかりの MacBook Pro 。もちろん発表イベントもほぼリアルタイムで見たし、オンラインショップで発売が開始されたのと同時に注文したのだ。
とりあえず開封レポ。
続きを読む