お隣の熊谷市は日本一の暑さを記録したことで有名だが、その暑さをアピールした「あついぞ!熊谷」銘打って、市内のいくつかの喫茶店や甘味処といった店でかき氷「雪くま」を作っている。
それぞれのお店で個性的な「雪くま」を食べられるそうなのだが、8月の初めのころ、「騎崎屋」に行ってみた。
まずは、定番そうな「雪くまいちごミルク」と「雪くま抹茶あずきミルク」を頼んでみた。いちごミルクをぼくと娘が食べ、嫁が抹茶あずきミルクを食べ・・・るはずだったのだが、娘がいちごミルクをくれないのだ。
しばらく我慢して娘が食べるのを見ていたのだが、風通しがよいとはいえ冷房の効いていない店内で、ただ人が食べているかき氷を見ているだけというのは我慢ならず、結局追加注文で「雪くまりんご」を頼んだ。
雪くまいちごミルクは氷ったいちご、雪くまりんごは煮たりんごが乗っていて、とてもフレッシュでおいしい。雪くまりんごはシナモンが付いていて、アップルパイのような風味でこれまたおいしい。
雪くま抹茶あずきミルクは、まあ、これといった特徴のない抹茶あずきミルクだが、食べ比べた中ではこれが一番うまかったかも。
しかし比べる相手が悪いのだが、つい「阿左美冷蔵」と比べてしまう。やっぱり阿左美冷蔵のほうがおいしいと思ってしまうのだ。
とにかく他の雪くまも食べてみたい。
で、定番の「聖天寿し」を買って帰った。やっぱりうまかった!
2008年08月19日
2008年08月01日
1 回のランニングの距離
ランニングには「ジョグノート」というランナーに特化した SNS サービスを利用している。携帯の GPS で距離と時間を計測できるので、ただ走るだけで記録が残っていくのが便利だ。記録を付ければさらにやる気が出てなかなか良い。
しかもジョグノートは SNS なのでお友達を登録することができるのだが、その人の走行記録が自分の画面に表示されるので、自然と競争心が湧くのだ。
ランニングしている人にはかなりおすすめだ。
しかしやる気が出すぎて無理してしまう危険があるのだが…。
ランニングを始めて 8 ヶ月ほどが経ったが、5 月くらいからやっとまともに走れるようになった。
徐々に距離を伸ばして 7 月は 1 回の走行距離で 10km はコンスタントに走れるようになってきた。
まあ、6 月〜 7 月は梅雨の時期でなかなか思うように走れなかったのだが、7 月は月間走行距離が 120km を超えることができた。
1 回の走行距離の最高記録は今週月曜に走った 13.7km。本当は 15km 行きたかったのだが、なかなか良いコースが見つからず、少し遠回りして実家まで往復してこの距離だった。
ところが、8 月〜 9 月は仕事が忙しく、平日には走れそうにないのだ。せっかく調子が出てきたというのにまったく腹立たしい。
おそらく月間 100km も難しいと思う。土日に 20km とか走れば月間 100km くらい行きそうだが、そんなに走る体力も時間もない…。
物欲でストレス発散するしかないな。